居宅介護支援では、ご利用者様の身体的・精神的な状況に合った適切なサポートで、自立した生活を送れるように支援することを目的としたサービスを提供致します。
担当のケアマネージャーが、ご利用者様やご家族様からの相談・要望に応じてケアプランを作成し、適切な介護サービスの提供と、各事業者との調整を行います。
ケアマネージャーは、ケアプラン(介護サービスの利用計画書)の作成後も、定期的にご利用者の元へ足を運び、生活状況や目標の達成状況に応じて、必要であればプランの見直しを行うなど、寄り添って細かなケアマネジメントを提供いたします。
要介護認定の更新や、変更届など、市への提出など、各種手続きの代行サービスも行います。
どんどん頼って頂きたいと思っております。
ケアプラン作成の流れ
ケアマネージャーが、ご利用者の身体的・精神的な状況に合わせ、自立した生活を送れるように支援するケアプラン(介護サービスの利用計画書)を作成致します。
ここではケアプランを作成するまでの流れについてご説明いたします。
アセスメント
居宅介護支援のケアプランを組み立てる為に、被介護者の生活環境をお聞きし情報収集を行います。
生活に支障をきたしている原因や症状を細かく分析する為に、「手が震えて食事摂取もままならない」「足が弱くて手助けが無ければ風呂に入れない」「認知症の症状が見られる」といった健康状態の確認や、普段の生活状況や精神状態、家族の状況など、様々な情報をお聞きし、実際に様子を見て状況把握をさせていただきます。
ケアマネージャーは、現在の状況を確認した上で、ご利用者ご自身が出来る事・出来ない事を判別し、ご本人の要望も考慮して、最適なケアプランを作成していきます。
これらアセスメントはケアプラン作成の流れの中で最も重要な部分です。アセスメントの精度で、ご利用者とご家族のその後の生活が大きく変わる事もある為、どんなに小さな事でも遠慮なく、漏らさずケアマネージャーにお伝えください。
ケアプランを決定
アセスメントを通して作成されたケアプランの原案をもとに、関係者全員で打ち合わせを行います。サービス内容に問題がないか、精査したり、情報交換を行います。
この打合せは、ご利用者を含むご家族と、ケアマネージャー、各サービス提供者が一緒に方向性を確認する重要な場でもあります。
気になる事があれば遠慮なくご意見・ご質問ください。
ケアプランの作成と介護サービスの開始
ケアプランの方向性が決まったら、ケアマネージャーからご利用者とご家族に最終確認を行い、納得頂ければ正式なケアプランを作成致します。
その後はケアプランに沿って介護サービスの利用開始となります。
ケアプランは、各種介護サービスを受けるにあたり必要な書類です。大切に保管し、随時ご確認ください。
健康状態や精神状況など状況が変わったら遠慮なくお知らせください。ケアマネージャーが状況を再確認し再度最適なケアプランの修正をご提案致します。